e-grape
ホーム ブックス 共同出版 イーグレープについて


聖書の植物―草と木に託されたメッセージ

買い物

amazon

聖書の植物―草と木に託されたメッセージ
チラシ PDF ->


カート

カートをみる



聖書の植物―草と木に託されたメッセージ

創世記の昔から神が、イエスが、人を教え導く場面の多くで「植物」が用いられている。神は「地の全面にある、種のできるすべての草と、種の入った実のあるすべての木を、今あなたがたに与える」と宣言された(創世記1:29)。本書は聖書に登場する植物を単に紹介しただけの本ではない。実物のカラー写真を配置しながら分かりやすい言葉で解説しており、聖書の物語を知る読者にとって、あらためてその奥深さを学ぶ絶好の機会となるであろう。なぜイエスは人との関係をブドウに例えたのか、アーモンドはなぜキリストの復活の象徴なのか。興味は尽きない。

●収録されている主な植物
ブドウ、イチジク、アーモンド、オリーブ、ナツメヤシ、リンゴ、からし種、乳香、没薬、茨‥‥‥

定価:2,200円(本体2,000円+税)
著者:梶田 季生(かじた・すえお)
サイズ:四六判・ソフトカバー:300ページ
ISBN-13: 978-4-909170-33-0
商品パッケージの寸法21 x 15 x 1.5 cm


 

内容紹介

著者の梶田先生は幼い頃から植物に親しみ、神学校卒業後、種苗会社で品種改良に従事されたという異色の経歴をもたれる牧師です。専門的になりがちな内容をとても分かりやすく、また聖書のみ言葉をふんだんに用いながら解説していますので、「聖書は知っているが植物はそこまで‥‥‥」という方には絶対おすすめです。

目次

 ( 目次をPDFでみる --> )

まえがき
Ⅰ パレスチナの七大産物
  1 ブドウ
2 イチジク
3 ザクロ
4 オリーブ/野生のオリーブ
5 ナツメヤシ/蜜
6 小麦
 ①エンマー小麦 ②パレスチナ小麦
 ③デュラム小麦 ④スペルト小麦
 ⑤パン(普通)小麦 ⑥タルホコムギ
7 大麦
  六条オオムギ/二条オオムギ
Ⅱ 果樹 8 アーモンド
9 ペルシアグルミ(クルミ)/カシグルミ
10 リンゴ/野生種/ 栽培種
11 シトロン(エトログ・美しい木の実)
Ⅲ 穀類  レンズマメ
13 ソラマメ
Ⅳ 野菜  エジプトでの野菜
 ①キュウリ ②カテメロン/ターラメロン
 ③スイカ ④ニラ ⑤リーキ
 ⑥タマネギ ⑦ニンニク 
15 イスラエルでの野菜
 からし種について、シロガラシ、クロガラシ
 香辛野菜と「十分の一」税
 ①ホースミント(ハッカ) ②イノンド 
 ③ウンコウ(ヘンルーダ/コヘンルーダ) 
 ④クミン ⑤クロクミン/ウイキョウ 
 ⑥コエンドロ/マナ
16 キバナスズシロ(食用の草)
17 苦菜
① コスレタス ②チコリー
② 野生チコリー/エンダイブ
③ クレタヒゴタイサイコ ⑤ノゲシ
 ⑥ホースラディッシュ(ワサビ大根)
Ⅴ 香料植物  乳香
19 没薬
20 セイロンニッケイ/シナモン(肉桂)
21 カシア、ケイ/桂枝、桂皮、肉桂
22 ショウブ(菖蒲)/香水萱
23 サフラン
Ⅵ 繊維作物  アマ
25 シロバナワタ(白綿布)
Ⅶ 樹木  レバノンスギ(香柏・杉)
27 イトスギ
28 スズカケノキ
29 ミルトス
30 イナゴマメ
Ⅷ 水生植物  アシ/ダンチク
32 ヒメガマ/ガマ
33 パピルス
Ⅸ 薬用植物  野生のつる草、野生の瓜
   /コロシントウリ、テッポウウリ
35 トウゴマ
X その他  アザミ、茨、棘、マリアアザミ
地図
参考文献
外国語 参考文献
植物索引
英名索引
学名索引
凡例
あとがき



著者紹介

梶田 季生(かじた・すえお)
1946 年 愛知県生まれ、1966 年 日本バプテスト宣教団津新町キリスト教会にて受洗。学生時代はKGK(キリスト者学生会)で交流。
1968 年 三重大学農学部農学科(育種)卒、1972 年 大阪聖書神学校卒後、池田キリスト教会伝道師。
1980 年 南都農園(現ナント種苗)(株)飛鳥育種農場にて品種改良に従事。メロン、南瓜、大根を担当。当農場長及び宇陀育種研究農場長を経て退職。単立名張聖書キリスト教会牧師。みえ洗足キリスト教会協力牧師。